kenny0808’s diary

小学校教員の日記。作文・読書教育。つくり手になる学びを探究する。

伝えたくても言えない思いがある

 卒業式の日に、昨年担任をしていた子たちから色紙をもらった。代表の子たちが中心となって準備をしていてくれていたらしい。2月ごろから休校になった学級の一年越しのメッセージだ。温かいメッセージもあったけど、中にはこんなメッセージが書かれていた。


「先生、これだけは直して。教室をきれいにすること」
そんなに汚かったかなー?と過去の写真を見返したり、振り返りを見返していると…あ…そういえば!

 このメッセージを書いてくれた2人は教室リフォームの取り組みに後ろ向きだったことを思い出した。あの時のボクは、自分よがりのリフォームは避けたいと、子どもたちにレイアウトを募ることにした。題して、教室リフォームレイアウトコンテスト。いろんなレイアウトが集まって、子どもたちと「ともに」教室環境をアレンジしていると思っていた。

 

表向きは子どもたちに意見を聞いている。

も…子どもたちが本当の意味でオーナーシップを持って、教室環境を変えていこうとしていたのだろうか?そんな疑問が湧いてきた。本当の意味というのは、子どもたち自身がコントローラを持って、自分たちで環境を変えていこうとする姿があったのかということ。こう問われると…今なら首を横に振るだろう。

 

「何のためのリフォームだったの?」と過去の自分に聞いてみる。「きっと教室リフォームを子ども主導に見せかけてやりたかったんでしょ?」と今のボクなら言うかな。レイアウトを変えることが子どもたちの学びやすさにつながっていたのか?子どもたち自身に教室をよりよくしていこうとする姿があったのか?

 

とにかく、いろんな形を試してやってみる。ただの模様替えだったのではないだろうか。「環境をアレンジしていく」意義は何も伝わっていなかったのではないだろうか。Facebookに投稿したとき、いろんな人から「ナイスアイデア!」といいねをもらった。それが嬉しくなかったわけでもなく、有頂天になっていたわけでもない。…でも、子どもたちが過ごしやすい場づくりへの配慮がなされていたとは思えない。机の配置が変わることにストレスが溜まっていた子もいただろうな。「教室をきれいにしてほしかった」というコメントが教室リフォームのことを指しているかは実際のところ分からないけど、伝えたくても言えなかったことがきっとあったんだろうな。あの時は気づけなかったこと。今も気づけていないこと。自分だけの物差しでいろんなものや事を測り取ろうとしてしまってるんじゃないか。そんな事を色紙のメッセージから考えてしまったのであった。

f:id:kenny0808:20210329232717j:image